ウィンター(ブルベ冬)に似合う色やメイクの特徴

公開日:2025/02/14
ブルベ冬

メイクをするときに、自分のパーソナルカラーに合わせた色を選びたいという方もいるでしょう。ただ、自分がどのカラーなのか、そしてどういった色を合わせればいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。そこで、今回はパーソナルカラーの中でも、ブルベ冬の特徴やブルベ冬に似合う色について紹介します。

ブルベ冬の特徴

ブルベ冬とはパーソナルカラー診断における「ブルーベース」のひとつで、クールできりっとした印象が特徴です。ブルベ冬タイプの肌は、ピンクや赤みを帯びた色が多く、色白な印象をもつ人が多いです。

また、日焼けすると赤黒くなりやすい傾向があります。髪の色は、黒や深いダークブラウンが一般的であり、黄色みや、赤みがほとんどなく、クールな印象を特徴的です。

また、目元は、ダークブラウンや黒などが多く、全体的にクールさを感じさせるのが特徴といえるでしょう。ブルベ冬を代表する芸能人は、柴咲コウや松下奈緒、夏目三久、広瀬すずなどが挙げられます。

また、ブルベ冬に似合う色は、冷たいトーンで鮮やかな色合いが特徴です。たとえば、クリアな青や鮮やかな赤、エメラルドグリーン、ピンク、真っ白などが挙げられるでしょう。

青やエメラルドグリーンなどは、ブルベ冬の肌のクールや透明感を引き立て、顔色を明るく見せる効果があります。また、ブラックやダークグレー、チャコールなどの暗い色も似合うでしょう。

なお、ブルベ冬の人々が避けるべき色は、暖かみのある黄色やオレンジ、黄緑など、黄色味を帯びた色です。暖色系の色はブルベ冬の肌トーンと調和しにくく、顔色を暗く見せたり、くすんで見えたりすることがあります。

また、ブラウンやベージュといったアースカラーも避けるべき色として挙げられるでしょう。ブルベ冬の冷たい色調と相反して、全体的にぼやけた印象を与えてしまうため、注意が必要です。

ブルベ冬に似合う色

ブルベ冬タイプの人は、肌、髪、目の色にクールなトーンを持っており、鮮やかな色合いやクールな色調が似合う特徴があります。ブルベ冬に似合う色を選ぶ際のポイントは、そのクールなトーンを引き立てる色を選ぶことです。

ブルベ冬に似合う色の中で代表的なのは、ロイヤルブルーやエメラルドグリーン、ショッキングピンクやワインレッドなどの鮮やかな青や赤です。

青は、とくにクールなトーンのものが似合い、ネイビーやサファイアブルー、アイスブルーなど、深みと透明感のある色が肌に調和し、顔色を引き立てられるでしょう。

赤も、青みがかった赤や、クールで鮮やかな色が適しています。とくに、ボルドーやワインレッドなどは、ブルベ冬の肌色にぴったりで、顔をパッと明るくし、引き締まった印象を与えます。

さらに、真っ白なホワイトやシルバーもブルベ冬に似合うでしょう。温かみのあるオフホワイトではなく、純粋なホワイトを選ぶことで、クールで洗練された印象を与えます

ホワイトは、ブルベ冬の冷たい肌トーンとよく合い、顔色を明るく見せるだけではなく、シンプルながらも強い印象を与えるため、上品さを感じさせるでしょう。

そのほか、ブラックやチャコールグレー、ダークネイビーなどのダークな色もブルベ冬にぴったりです。顔の輪郭を引き締め、洗練された印象を与えます。

とくに、ブラックはブルベ冬のクールなトーンを引き立てるため、相性がいい色といえるでしょう。一方、ブルベ冬に似合わない色としては、暖かみのある黄色やオレンジ、黄緑、ベージュなどがあります

これらの色は、ブルベ冬の冷たいトーンと相反してしまい、肌の色をくすませたり、顔色を暗く見せたりするため避けた方がいいでしょう。

ブルベ冬におすすめのメイク

ブルベ冬におすすめのメイクは、クールで洗練された印象を引き立てることがポイントです。ブルベ冬の特徴である冷たい肌トーンや髪、目の色を際立たせるためには、鮮やかな色や深みのある色を上手に使い、顔全体のバランスを整えることが重要です。

まず、ファンデーション選びですが、ブルベ冬の肌にはピンクや赤みを含んだ色合いのものがいいでしょう。ピンクやローズ系のファンデーションを選ぶことで、肌に透明感が生まれ、顔色が明るく見えます。

また、コンシーラーは目元のクマや赤みを隠すために、少し明るめでピンク系のものを選ぶと、肌のトーンと馴染みやすく、ナチュラルな仕上がりになります。アイメイクでは、ブルベ冬にぴったりのクールなトーンの色を取り入れることが大切です。

たとえば、アイシャドウでは、グレーやクールブラウン、シルバーやロイヤルブルーなど、深みのあるクールな色を使うと、目元がシャープに引き締まり、洗練された印象を与えることができます。

とくに、グレージュやロイヤルブルーをアクセントとして使うと、ブルベ冬の冷たい肌色を引き立て、輝きを加えることが可能です。また、チークはブルベ冬に似合うピンクやローズ系を選ぶと、肌に馴染みやすく、自然な血色感を引き立てられます

少し深みのあるローズピンクやカシス、チェリーピンクなどの色味を頬の高い位置に軽くのせることで、顔が立体的に見え、引き締まった印象を与えられるでしょう。リップは、深みのある赤やローズ系の色がおすすめです。

まとめ

ブルベ冬の人がメイクをするときは、ブルベ冬がどういう特徴なのか、そしてブルベ冬に似合う色について知っておくことが大切です。パーソナルカラーに合う色でメイクすることで、より洗練された雰囲気を演出することができます。全体的にクールな印象があるブルベ冬タイプでは、暖色系よりも寒色系の色味と合わせることがポイントです。また、ファンデーションなどはピンクや赤みのある色合いをアクセントとして取り入れることがポイントといえるでしょう。

PR診断結果を活かしたショッピング同行でお洋服のマンネリ化やワンパターン化を解消!

【東京】おすすめのパーソナルカラー診断サロン比較表

イメージ引用元:https://sutapato.jp/lp2025/引用元:https://beautystyle.co.jp/引用元:https://www.rina-ogawa.com/引用元:https://stylelabo.jp/引用元:https://colorcle.net/
会社名スタパトBeauty Style(ビューティースタイル)R Dresser(アールドレッサー)Style Labo(スタイルラボ)Colorcle(カラクル)
パーソナルカラー診断料金8,800円(税込)~1万1,800円(税込)~1万5,000円~1万2,800円(税込)~2万5,000円(税込)~
アフターフォロー無期限1週間2週間1か月無期限
ショッピング同行-△(リピーター限定)△(リピーター限定)
予約方法ホットペッパービューティー公式サイト公式サイトホットペッパービューティー公式サイト
東京都内の店舗新宿三丁目本店:新宿三丁目駅直結
池袋店:池袋駅から徒歩1分
渋谷店:渋谷駅直結
銀座店:東銀座駅から徒歩1分(2025/4/1 OPEN)
目黒駅から徒歩7分程度新宿高田馬場店:高田馬場駅から徒歩1分
銀座店:銀座一丁目駅から徒歩1分
銀座2号店:東銀座駅から徒歩2分
表参道駅から徒歩9分池袋PARCO店:池袋駅直結
新宿店:新宿駅から徒歩9分
表参道店:表参道駅から徒歩8分
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら
公式サイト公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら
スクロールできます